トップページ サポート料金 交通・アクセス 代表者より ご相談予約・お問い合わせ
当事務所の交通・アクセス
交通・アクセス
あおい綜合司法書士の地図あおい綜合司法書士事務所の電話番号
当事務所とご相談方法
私たちについて
代表者より
スタッフ紹介
当事務所について
交通・アクセス
ご相談・ご依頼方法
ご相談・ご依頼方法について
ご相談から解決までの流れ
相談予約お申込み
サポート料金
サポート料金
将来の不安を解消したい
任意後見制度とは
任意後見制度を利用する
財産管理委任契約とは
死後事務委任契約とは
成年後見で知っておきたい事
解決方法と問題点
成年後見と家族関係
成年後見と財産関係
サイトマップとご案内
免責条項
プライバシーポリシー
サイトマップ
当事務所の交通・アクセス
交通・アクセス
あおい綜合司法書士の地図あおい綜合司法書士事務所の電話番号


ご予約・お問い合わせフォーム


HOME任意後見制度を利用する> 依頼する場合の注意点

依頼する場合の注意点


任意後見制度を専門家に頼みたいという場合は、ご自身が依頼されたい内容に沿った専門家を選ぶようにすることが大切です。


 1、誰に依頼する?


例えば、依頼したい内容から、

● 介護や医療などの手続について・・・・社会福祉士など福祉関係の専門家
● 法律的な知識を必要とする契約等・・・司法書士、弁護士等


 2.その人は信頼できるか?


また財産管理委任契約を依頼したいという場合は、継続的に財産管理等を依頼することになりますから、何度か相談してみてその専門家が受任者としてふさわしいかどうか、信頼できる相手かどうかを判断してから依頼すべきです。

信頼できるお子様がいらっしゃる場合は、そのお子様を受任者とすることもできますし、複数名を選ぶこと(お身内から1人、専門家から1人を受任者とする)、といった方法もとることができます。


 3.任せっきりにしない


なお、財産管理を任せることになりますので、受任者が権利を乱用して勝手に口座を解約したり、不動産を売却したり等といった不正を働かないように注意する必要もあります。

例えば

● 受任者に権限を与えすぎない
● 受任者を監督してくれる人を別にお願いする

といった対策があります。

特に、 財産管理を委任する場合には、預貯金の解約、所有している不動産の売却等といった、財産の「処分」までは権限に含めないようにするのも対策の一つです。


 4.定期的に報告を求める


ご自身が信頼できる人を選んだとしても、その信頼できる人を取り巻く状況は刻一刻と変わります。

多重債務に追い込まれたり等でどうしてもお金が必要となった受任者が、
ご本人の財産に手を出してしまうことも考えられます。

ですので、日々領収書等を保管してもらいお金の出入り等を毎月報告してもらう等、きちんと確認できる体制を整えておくべきですし、その手間を面倒がる方にはご自身の財産管理を任せるべきではないでしょう。


任意後見制度を検討されていらっしゃる方は、当事務所にご相談ください。
経験豊富な専門のスタッフがお待ちしております。



 「任意後見制度を利用する」の詳しいコンテンツはこちら

 あおい綜合司法書士事務所 スタッフ

任意後見制度の利用方法
任意後見制度の手続きの流れ
任意後見契約の公正証書作成方法
任意後見人と任意後見監督人の報酬
依頼する場合の注意点
見守り契約とは


 成年後見制度に関するご相談予約はこちら


成年後見制度ご相談予約


トップページ| 代表者より | 交通・アクセス  | サポート料金 |相談予約お申込み
〒666−0033 兵庫県川西市栄町10番5−210 パルティ川西ビル210号
あおい総合司法書士事務所 TEL:072−755−0095
 
copyright@2010 あおい綜合司法書士事務所all right reserved