トップページ サポート料金 交通・アクセス 代表者より ご相談予約・お問合せ
当事務所の交通・アクセス
交通・アクセス
あおい綜合司法書士の地図あおい綜合司法書士事務所の電話番号
当事務所とご相談方法
私たちについて
代表者より
スタッフ紹介
当事務所について
交通・アクセス
ご相談・ご依頼方法
ご相談・ご依頼方法について
ご相談から解決までの流れ
相談予約お申込み
サポート料金
サポート料金
成年後見の基礎知識
成年後見人について
成年後見人と任意後見人どちらがいい?
成年後見人には誰がなれる?
成年後見人の仕事とは
成年後見人の仕事内容
成年後見人の義務とは
成年後見制度が終了する事由
被後見人(本人)が死亡のケース

後見について
保佐について
補助について
成年後見制度を利用する
成年後見制度を利用する
成年後見の費用とは
成年後見で知っておきたい事
解決方法と問題点
成年後見と家族関係
成年後見と財産関係
将来の不安を解消したい
任意後見制度とは
任意後見制度を利用する
財産管理委任契約とは
死後事務委任契約とは
サイトマップとご案内
免責条項
プライバシーポリシー
サイトマップ
当事務所の交通・アクセス
交通・アクセス
あおい綜合司法書士の地図あおい綜合司法書士事務所の電話番号


ご予約・お問い合わせフォーム


HOME成年後見人について> 成年後見人と任意後見人どちらがいい?

成年後見人と任意後見人どちらがいい?


成年後見人と任意後見人の比較については下記の通りです。


 1.後見人には何をお願いできる?


ご本人の財産管理に関する包括的な代理椎が与えられているという点では、成年後見人はもっとも強力な権限を行使できますが、任意後見人も契約の範囲内で代理椎を行使できます。



 2.誰が後見人なのか証明できる?


成年後見人も任意後見人も登記されますので、代理人としての公的な証明もできます。



 3.任せたい範囲を自分で決めることができる?


任意後見人の場合、代理権が及ぶ法律行為については本人と任意後見受任者との間で自由に決めることができるため、広い権限を持つ成年後見人と同等の範囲の代理権を任意後見人に与えることも不可能ではありません。

ただ、成年後見(特に後見)とは異なり任意後見の場合には契約時に作成する代理権目録に、任意後見人に任せたいすべての椎限を記載しなければ、記載されていない行為を代理することはできません。


なお、法定後見制度は、突際にご本人の判断能力が低下していなければ利用することができませんので、包括的な代理椎を後見人に与えたい場合で、本人の判断能力に問題がない場合には任意後見契約を結び(財産管理契約や見守り契約等を締結することも考えられます。)、本人の判断能力が不十分な場合には法定後見制度の利用を検討する、のが妥当かと思われます。


 「成年後見人について」の詳しいコンテンツはこちら

 相談風景

成年後見人と任意後見人どちらがいい?
成年後見人には誰がなれる?
成年後見人の仕事とは
成年後見人の仕事内容
成年後見人の義務とは
成年後見制度が終了する事由
被後見人(本人)が死亡のケース



 成年後見制度に関するご相談予約はこちら


成年後見制度ご相談予約


トップページ| 代表者より | 交通・アクセス  | サポート料金 |相談予約お申込み
〒666−0033 兵庫県川西市栄町10番5−210 パルティ川西ビル210号
あおい総合司法書士事務所 TEL:072−755−0095
 
copyright@2010 あおい綜合司法書士事務所all right reserved